職業としての小説家

オリジナリティーの条件

・ほかの表現者とは明らかに異なる、独自のスタイルを有している。

ちょっと見ればその人の表現だと瞬時に理解できなくてはならない。

・そのスタイルを、自らの力でバージョンアップできなくてはならない。

・そのスタイルは時間の経過とともにスタンダード化し、価値判断基準の一部として取りこまれていなくてはならない。

あるいは後世の表現者の豊かな引用源とならなくてはならない。

 

オリジナルを見つけるためには、

自分から何かをマイナスしていくという作業が必要

自分にとって必要でないコンテンツを捨てていく

自由でナチュラルな感覚がオリジナルの根本

 

何かを求めていない自分とはそもそもどんなものか?をヴィジュアライズ

 

本をたくさん読む

オムレツを作るためにはまず卵を割らなくてはならない

 

自分が目にする事物や事象を、とにかく子細に観察する習慣をつける

 

結論をすぐに出さず、日常のマテリアルをありのままに受け入れて、蓄積すること

簡単な素材でも組み合わせによってマジックが生まれる

 

石が流れて木の葉が沈む

ダイナミックな経験をしなくても、継続的創造性がドラスティックな逆転をもたらす

 

村上春樹のルーティン

400字詰原稿を1日10枚コンスタントに書き続ける

(5〜6時間)

毎日外に出て走る、泳ぐ(1時間)30年以上

体調の良い悪い関係なし 雨の日も風の日も

One day at a time

 

ベストを尽くしたという満足感、精一杯働いたというあかし、我々が墓の中まで持って行けるのはそれだけである。

 

持続力を身につけるにはどうすればいいのか?

・基礎体力を身につける

 

身体が素直に感じることに注意深く耳を澄ませるのは、ものを創造する人間にとっては基本的に重要な作業。

精神と肉体は車の両輪のようなもの

 

即効性と非即効性の違いは小さいやかんと大きなやかんの違い。

 

想像力の対極にあるもののひとつが効率

人に頼む技術

誰かを助けることで良い気分になるには、自ら望んで支援の手を差し伸べているという、主体性の感覚が不可欠

 

私たちが思っているよりも約二倍、人は誰かを助けたがっている

 

動機=成功への期待✖️成功がもたらす価値

 

頼み事に応じるとその人に好意を抱く

嫌な印象を抱いている人の頼み事に応じることで、その相手への嫌な印象が薄れる。

認知的不協和

 

人を助けるほどに、人生の満足度が上がる

 

事前に、お願いしたいことがあると尋ねてから頼み事をすると、相手が協力する確率は高まる

 

人から助けを求められたとき、コントロールされていると感じると、それを避けようとする

 

コントロール感を出さないためにnot to do

・頼む際は謝らない

・頼みを引き受ける際のメリットを強調しない

(特に利己的メリット、利他的メリットを混ぜない)

・頼み事は些細なものだとアピールしない

・借りを思い出させない 返報性

 

頼み事を正しく相手に伝えるための方法 to do

・自分にとって重要な集団のなかに、困っている人がいるという考え(仲間意識)

・誰かを助けることで、助ける側がポジティブな感覚を得ること(自尊心)

・助ける側が有効性を把握できるようにする

(有効性)

成功はゴミ箱の中に

マクドナルド創業者 
レイクロック自伝(1902〜1984
52歳の頃、カリフォルニアのマクドナルド兄弟の店を訪れて、全米にハンバーガーショップをチェーン展開しようと決心した。
未熟でいるうちは成長できる。
成熟した途端、腐敗が始まる
人の行く裏に道あり花の山
商売哲学「顧客を儲けさせることが自分の仕事」
売る商品を持たないセールスマンほど、無価値なものはない
(製品開発も大切な商売の一部)
ハンバーガービジネスではなく、フライドポテトとして捉える
仕事仲間をパートナーのように扱う一方で、彼らに商品を売りつけて、そこで利益を追求するのはビジネスに反する行為
人に仕事を任せたなら、最後まで口出ししないのが信条
自販機を置かない
家族的で明るいイメージの店に
QSC &V
クオリティ、サービス、清潔度、バリュー
Keep it stupid
愚直なほど簡潔に
洞察力のある判断は、下す本人以外には独断的に映る
もし、私がマルチミキサーに固執していたら、今日のマクドナルドの繁栄はなかっただろう
不正に対する潔癖な態度
レイクロックは歴史上最も多くの億万長者を生み出した男であろう
ビジネスは1人では成功しない
成功する為には特別な経験や才能は必要ない。
常識と目標に向かっていく強い信念とハードワーク。
この3つを愛せる人なら誰にでもできる
競争相手のすべてを知りたければゴミ箱の中を調べればいい
フェア シェア ケア
フェアな取引を心がけ、市場をシェアしあい、弱者にはきちんとケアする
ルールを作り、それを守り、守らせる
職権というものは一番下のレベルにいる人の手にあるべきだ。
こういう組織こそ強い組織だ

頂きはどこにある

真の発見の旅は、新たな景色を見ることではなく、新たな目を持つことにある。
知識で最も重要なことは、得た知識を活かすことである。
逆境、順境を活かすすべを学ぶ
・谷から早く抜け出す
逆境にひそむ利点を見つけ、それを活かす
ex.無視してきた真実に気づかせてくれる
恐怖心をなくす
具体的なビジョンにしたがう
物事を実際よりも悪く思わない
学び
・山に長くとどまる
エゴを捨てる
自己満足、現状維持の脱却
どうすれば役に立てるか?を自問
物事を実際よりも良く思わない
感謝
・山を多くし、谷を少なくする
山と谷はつながっている
どのようにつながっているかを理解する
人生には山と谷がある
・山(順境)
成功している時
自慢しない、奢らない、謙虚
自分が持っているものに感謝するとき
・谷(逆境)
落ちている時
失ったものを求めるとき
やけっぱちにならない
感謝、恵まれている事を意識する

ライフシフト

今後科学技術の進歩で人の寿命が伸びる
100歳まで 時間換算 87万3000時間
ex.30歳 25万9200時間(残61万4000時間)
専門技能の習得 1万時間
今までの価値観を変える必要がある
教育→仕事→引退(従来)
機械やAIに代替出来ない仕事
人間ならでは
ex.創造性、アイデア、共感能力、柔軟性を発揮
お金以外の精神的資産
今後の価値観の3本軸 無形資産
・生産性資産
稼ぐ能力(スキル、知識、経験)、評判
・活力資産
健康、社会関係資本(良好な人間関係)
・変身資産
自分を変えていく力
※経済的資産と無形資産は相互依存関係
無形資産に投資するためには、経済的安定を実感している必要がある
今後の価値観の3本軸 生き方
新しい環境で冒険、多様なモノに触れる
冒険=関わりを持つ
見学、観光でなく、一歩踏み込む
→自分に適した資質を見出す
自分の価値観に適合し、やりがいを感じ、自分のスキルと知識を伸ばせる環境
・インディペンデントプロデューサー
独立した事業を展開 事業を始める事が目的
職を探すのではなく、職を生み出す人
無形資産の充実
生産活動を通じた学習
失敗、実験が出来る
短期、不定期 評判の獲得
ポートフォリオワーカー
様々な活動を同時並行に取り組む
人生の土台を築いた後の方が有効
ex.貯蓄を増やす
 評判、スキルを維持するパートタイム
 新しい事を学び、新しい役割を担う
様々な活動の間に相乗効果を生み出す事で切り替えコスト(非効率)を減らす
移行期間 イニシエーション
エネルギーの再充填、自己の再創造
スキル、健康、人間関係へ投資

スカイダイビング

スカイダイビングをやる理由は主に3つ

・リフレッシュする

・インスピレーションを得る

・楽しむ


前日の夜は興奮して寝れなかった。

当日はThe beatlesの"Free as a bird"やOasisの"Live forever"を聞きながらウキウキした気持ちで向かう。

ある種のアクティビティは心を軽くする効果があるようだ。


スカイダイビング場の周りには草原が広がっており、のどかな場所だった。


1人につき1人インストラクターが付き、タンデムで飛ぶコースだ。


インストラクターは全員外人で、Go Proを使い撮影してくれた。


降下地点まで登ると想像以上の高さで興奮した。


1人また1人と飛行機から飛び出して行くのをみて恐怖と緊張を感じた。


ついに自分の番になり、飛行機から身を乗り出した。


死に近づく感覚


轟音と共に空へと投げ出された。


気がつくとただ落ちていった


平衡感覚が無くなり、猛烈な吐き気が襲ってきた。


時間はあっという間に過ぎ去り地面が近づいてきた。


頭の中にあるのはいかにして吐かずに着地するかしかなかった。


終わった後は思っていた以上に消耗していてしばらく座り込んでしまった。


チャレンジした自分を誇りに思うとともに、少し生まれ変われたような気がした。


岡本太郎氏の言葉

「怖ければ怖いほど、そこに飛びこむんだ。そうすると新しい自分が見えてくる」